顔はめパネルに新しい仲間が増えました。最近では家族揃って出かけることが少なく子供たちも嫌々な感じなので、コレクションは増えません。写真はCOWBOY家族というファミリーレストランに設置されていたもので撮影しました。また新作を狙っていきたいです。Tsuru
Tsuru
しゃぶしゃぶ
【今月のブログ企画週間のお題は 『毎年必ず冬に食べるもの』です。】
冬になると鍋物が多くなりますね。子供たちはしゃぶしゃぶをやると喜びます。お肉をいっぱい食べたいようです。たれはポン酢が好きです。牛肉が1番ではありますが、豚肉もおいしいですよね。Tsuru
限界
一昨年から公文に通い始めている長男です。毎日10枚程度の宿題が出されるようで、いつも公文に通う前の日にまとめてやるので割りと時間が掛かっているようです。つい先日宿題をやっているところを見てみたら、「もうむり」と書いていました。私もすごく短い時間しか勉強ができないので気持ちはわかります。溜め込まなければいいのでしょうがなかなかそうは出来ないですよね。Tsuru
美術館
1月2日に時間があったので、「ムンク展」を見に東京美術館へ長男と行って来ました。展示会場出口近くでレプリカの「叫び」と記念撮影することができます。
やはり、代表作「叫び」に多くの人が集まっていました。子供も知っていましたので、世界で最も知られる名画の1つなのでしょう。本物を間近で見ることができて良かったと思っていますTsuru
初詣2019
新年あけましておめでとうございます。
本日は仕事始めです。今年もどうぞ、宜しくお願いいたします。
今年は久しぶりに元旦の夜に初詣に行きました。
自宅隣の神社です。
引っ越してきた頃はそんなに混雑していなかったのですが、最近は住む人も増えなかなかの人出でした。
今年も良い年になると思います。Tsuru
工作
2学期の終業式に日に2学期に作ったであろう工作を持ち帰ってきました。
「こいするハコくん」という題名ですが、正直何を作ったかわかりません。夫婦で笑うしかありません。絵はそこそこ普通に描けるのですが、工作が苦手のようです。Tsuru
バースディケーキ
【今月のブログ企画週間のお題は 『もらってうれしかったもの』です。】
誕生日のお祝いに娘がケーキを作ってくれました。まだ一人ではできないので、おばあちゃんに教わりながら。なかなかの出来栄えと気持ちがうれしかったです。スペルを間違えているところはご愛嬌。Tsuru