前掛け

前掛け
少し前に「ニッポンの前掛け展」へ行ってきました。

前掛け2屋号や看板商品のロゴマークがあしらわれた広告としての役割もあり、汚れ防止や腰への負担を軽減する作業着でもある“前掛け”
日本中の商店で使われていた前掛けですが、60~70年代をピークに、その後暮らしの変化に伴いあまり見かけなくなったようです。
ただ並べてみるとデザインがおしゃれなものがたくさんあり前掛けをして仕事したくなってきます。
無地でシンプルなものを購入しました。
着けてみると腰が守られてる感じがします。
昔の酒屋さん、お米屋さんたちが巻いていたのも納得です。
Tsuru

梨狩り

梨狩り
たしか私が小学校の4,5年生くらいに一度だけした事のある梨狩りを先日してきました。千葉県の松戸市で。収穫は簡単で梨を手で持ち、空のほうへ押し上げるだけでぽろっと採れます。我が家は割りと少食家族なので食べ放題の農園ではなく取った分だけ買取するところへ行きました。それでも試食でおなかいっぱいになり大満足。Tsuru

うみ
【今月のブログ企画週間のお題は  『好きな場所』です。】

小さい頃から夏には海によく連れていってもらっていたので、年に1度は海に行きたいですね。もしかしたら海なし県の埼玉県出身だから海への憧れが強いのかもしれません。だた大人になってきれいな海を憶えてしまったので、関東周辺の海で泳ぐことはありません。釣りに数回行くくらいです。Tsuru

黒みつきなこ

きなこ
セブンイレブンで販売されている「中からとろーり黒みつきなこ」を食べてみました。最近和の甘いものも食べたりします。パッケージは小さいですが、なかなかの食べごたえ。中の黒みつが私にはちょっと多く感じましたが、おいしくいただきました。Tsuru

国宝 松本城

松本城
ずっと行ってみたかった「松本城」へ行ってきました。
ここ数年で3,4ヶ所のお城へ行きましたが、このお城は入った瞬間から何か感じるものがありました。
いつもいつも思うことですが、もっと日本史の勉強をしておけばもっと楽しめるんだろうなと思います。
(高校の時に日本史の試験で4点をとった記憶があります。)

機会があれば、勉強した後周辺を含めゆっくりと来たいです。Tsuru

夏休み

青木湖カヌー2
今年は長野県へ夏休みの旅行へ行ってきました。
青木湖という透明度の高い湖でカナディアンカヌー体験を家族でしました。
この湖は湧き水と雪どけ水だけで生活排水や川の水を取り込まないため本当にきれいです。
行った日は風も青木湖カヌー青木湖カヌー3穏やかで静かな湖に癒されました。

 

2枚目の写真が実際に乗ったカヌーです。

 

 

 

 

3枚目の写真で湖の透明度の高さがわかると思います。カヤックが浮いているように見えます。Tsuru

そうめん

そうめん
【今月のブログ企画週間のお題は  『休日の昼食』です。】

お盆休みはほとんど家で昼食を摂りました。子供たちは家だったり保育園だったり、お友達とだったりいろいろ。ゆでるだけの麺類は重宝します。写真はそうめんですが、うどんのほうがよく食べていると思います。Tsuru