黒信号?!

遠くから歩行者信号が「ん?黒いのか?」と思って近づくと、青信号が確認できました。間近に来ると見えてきます。何のためでしょうか。車に乗っている人が青信号と誤認して発進しないためか。理由はわかりませんがこんな信号が有りました。写真はないのですが、スキーに行ったときに高速降りたら大きい信号があったのをふと思い出しました。Tsuru

昨日関東地方は春一番が吹きましたが、今日は一変して北風ビュービュー。お昼を食べようと車を停めましたが、土ぼこりで外に出られないほどでした。写真ではわかりずらいですが、辺りがまっ茶っ茶になりました。関東では去年吹かなかったそうなので2年ぶりの春一番となりました。私の花粉症も目に強く症状が出ています。Tsuru

『夏』

わたくし寒いのがすごく苦手です。四季は春夏秋冬とありますが、夏夏夏夏でいいのにと思っています。着る物もTシャツ、半パンで過ごせるから楽ですし、洗濯物もすぐ乾いていいですよ。冬は日が短いので寂しくなってしまいます。また夏は海で遊べる期間です。この辺りだと結構短いので南の島に移住したいくらいです。Tsuru

鼻セレブ

最近子供たちが鼻水をよく垂らしていて、今まで普通のティッシュだったんですが、鼻の下が赤くなってしまってかわいそうだったので、お肌にやさしいティッシュを購入。すると妙な動きをしています。ペロペロと舐めています。試しに舐めてみたらちょっと甘いです。びっくり。Tsuru

冬の動物園

我が家の長男のリクエストで、東松山にある埼玉県こども動物自然公園に行ってきました。冬だからか駐車場も園内も休日なのにすごく空いていました。定番の動物以外にコアラなんかもいて結構充実しています。子供向けのアスレチックもあり1日中遊べます(冬場以外ならば・・・)。大人は寒くて、早めに切り上げようと必死になってしまいました。下の写真はピーターラビットの絵本で有名な作家の「ビアトリクス・ポター資料館」。この建物は、ポターがイギリスの湖水地方に所有していた「ヒルトップ農場」の農家の建物を模して造られたものだそうです。気になった方はネットでお調べくださいね。Tsuru

ぐるぐる

写真は国立新美術館の正面入り口ですが、らせん階段とかくるくる廻っているものって、下から撮りたくなりますね。Tsuru

お雑煮。

お正月はいつも実家で過ごすことが多いので、自宅でお雑煮を食べたことはありません。正確には実家のお雑煮ということになります。いわゆる関東風なのでしょうか。しょう油味でお餅が入っています。年末年始になると思い出したかのようにお餅を食べるようになります。家でついたお餅はやっぱりおいしいですね。Tsuru