調べもの 先日、上野駅で見かけました。子供に「あの電車なに?」と聞かれたけど知らないと答えただけでした。家に帰ってインターネットで調べてみるとE657系スーパーひたちと判明。JR東日本のホームページでは写真で車両を探せるんですね。今では何か買うとき、どこかへ行くときの下調べにも必ずインターネットを使って検索してしまいます。皆様はいかがでしょうか。Tsuru
梅雨入りのけはい 今日は、昨日とはうって変わり雨模様。関東地方もいよいよ梅雨入りでしょうか・・・。関東地方の平年の梅雨入りは6月8日頃(昨年5/27)ですので、本日梅雨入りすれば平年並みといったところですね。この季節はカビに注意です。除湿と換気をこまめに行い乗り切りましょう。Tsuru
捨てられない・・・ こちらは、クローゼットの折れ戸の高さを調整する為の部品「スパナ」です。折れ戸を頼めば必ず付いてくるので、持っている必要はないのですが、何かに使えるのでは??と机の中に蓄えております。いつか活躍の場をつくってあげたいな。Tsuru
沖縄 私のはまっているものは、なんと言っても「沖縄」です。海の透明度と空や植物の色が南国パラダイス。 年に1度行ければ良いのですが、なかなか毎年は行かれません。左の写真は、県北部にあって車で行ける離島の古宇利島のビーチです。人ごみが苦手な私は、こういうこじんまりとしたビーチが好きです。 そして海で1日遊びまくり。 Tsuru
模型。 ソニービルで開催している、トーマスのネットワーク体験島というイベントに行ってきました。男の子は電車や乗り物、動くもの全般がすきですねぇ~。 こちらのNゲージの模型に釘付けになっていました。確かに街並みや人物もリアルに作ってありました。個人的には、鉄道よりも飛行機が好きです。なのでさほどテンションはあがりませんでしたが、こんなのが家にあったらうれしんだろうなぁ・・・ただ、飾る場所がない。 Tsuru
ワークショップ 「押し花でちょうちょを作る」ワークショップにこどもと参加してきました。 まずはちょうちょの木型に色をぬるところから。木型は用意してくれていました。真剣な顔して取り組んでいる長女です。ゴールデンウィーク中でたくさんの人が参加していました。 色を塗り終えたら、押し花を選びます。欲張っていっぱい取っていましたが、載せられる量に限りがありますので、半分以上返却していました。完成がイメージできていればいいのですが、好きなものを好きなだけ使った感じがあります。 こちらが完成品。 壁につけられる飾り物が完成。 なかなか大人な雰囲気に。 よくできました。Tsuru
キャラクター。 長男が生まれる1年前が最後だったと思うので、約4年ぶりに東京ディズニーシーに行ってきました。でも家族全員ではなく、娘と二人で行ってきちゃいました。ちょうど3、4年前頃からこの「ダッフィー」が人気のようで、パーク内で抱っこしながら歩いてる人を多く見かけました。連れてくるという感じなのでしょうか。次に来るときは一緒に持っていくと、ぬいぐるみを購入。一時期ディズニーキャラクターはそれほどでもありませんでしたが、完全に火がついた様子でいつも枕元において寝ています。Tsuru